令和5年11月16日以降の申請も対象となる、福岡市の支援金をまとめました。 燃料費高騰の支援金は、令和5年1月から9月分までと期間が拡充され、下限が撤廃されました!
目次
福岡市 燃料費等⾼騰の影響を受けた事業者支援事業《拡充》
本支援金は終了しました。再度、福岡市燃料費等支援金が始まりましたらお知らせします。(令和6年1月11日)
もらえる/福岡市 上限60万円
- 対象者:市内中の⼩企業者等(個⼈事業者含む)
- 支援金額:令和5年1⽉から9⽉までに事業の⽤に供するために使⽤した燃料費および光熱費で⽀援対象経費ごとに設定した上昇単価に使⽤量を乗じて得た額の合計額の2分の1、最大60万円
- 受付期間:令和5年10月16日から12月15日
- 申請方法:オンラインまたは郵送
- 制度の概要や申請方法などはこちら
福岡市 新規創業促進補助金
もらえる/福岡市
- 概要:国の特定創業支援等事業を活用して登録免許税半額軽減を受けた方に対し、残りの半額相当額を支援
- 補助対象経費:会社を設立するために必要な登録免許税額
- 補助額:株式会社設立の場合:一律 75,000円。合同,合名,合資会社設立の場合:一律 30,000円
- 申請期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
- 制度の概要や申請方法などはこちら
福岡市 電気自動車等補助金
もらえる/福岡市
- 概要:電気自動車(EV) プラグインハイブリッド自動車(PHEV) 燃料電池自動車(FCV) の購入経費の一部を助成
- 補助対象車両と補助額
- 電気自動車:10万円(条件により5万円を加算)
- プラグインハイブリッド自動車:5万円
- 燃料電池自動車:60万円
- 申請期間:令和5年5月9日から令和6年3月1日まで
- 制度の概要や申請方法などはこちら